優秀学生表彰制度

課程認定校でレクリエーション公認指導者資格を取得する学生を対象に、卒業時に表彰する制度です。表彰対象となる方は、各校1名とし、以下の何れかに該当する者を、養成校長推薦を受け、表彰するものです。

(1)学業等により、認定校において優れた評価を受け、レクリエーション公認指導者としての名誉を高める活躍が期待される個人

(2)レクリエーションに関する課程活動において、環境保全、社会福祉、青少年育成、国際交流等のボランティア活動
災害救援、人命救助、海外援助協力等の各種社会活動において、活動実績が認められ、他の学生の範となった個人
または社会的に評価を受け、レクリエーション公認指導者の名誉を高める活躍が期待される個人

(3)その他前号に準ずるもので、本賞に相応しく、レクリエーション公認指導者としての名誉を高める活躍が期待される個人

優秀学生表彰制度

受賞者コメント2022年度(令和4年度)

2022年度(令和4年度)受賞者コメント(準備中)

京都府
龍谷大学 社会学部
コミュニティマネジメント学科
出口 舞さん

いつも、レクリエーションは楽しむ側でしたが、前に立ってレクリエーションをする側になって大変さを知りました。しかし、楽しんでもらえている姿をみると嬉しかったです。レクリエーションの授業を通して授業仲間との交流が深まったのも思い出に残っています。レクリエーションを通して年齢問わずに楽しむ場を作っていけたらいいなと思います。

大阪府
四天王寺大学・四天王寺大学短期大学部
保育科
愛甲 優華さん

免許取得を目指した学生でペープサートを行いました。みんなで時間を合わせて、意見を出し合いながら練習をした事がとても良い思い出です。
4月から保育士になりますが、高校生の時に介護職員初任者研修の資格を取得しているため、保育現場だけでなく、介護の現場でも活かしていく事が出来たら良いと思っています。

田村 丞さん
仙台医療福祉専門学校 田村 丞さん

宮城県
仙台医療福祉専門学校 介護福祉学科
田村 丞さん

レクリエーションを活用し利用者様にとって楽しみとなるような活動を行うと共に身体機能の維持、向上を図っていけるよう頑張りたいと思います。
利用者様にとって楽しみとなり生きがいを感じられるようなレクリエーション支援を考えていきたいです。一人ひとりの特徴にあったものを提供していきたいと思います。

上智社会福祉専門学校
上智社会福祉専門学校

東京都
上智社会福祉専門学校
日暮 瑠璃子さん

このコロナ禍になり、レクリエーションを実際にやるだけではなく、オンライン上でも行わなければならなくなりました。私は今回学校閉校最後の文化祭をオンラインで行いました。オンラインだからこそできるメリット、自分達ではどうしようもならない外部の環境の体制をどのように整えるかというデメリットなど、実際にやると問題にならないことが多々あります。授業の中でアロマや園芸体験などがありましたが、画面越しだと五感を刺激することは出来ません。それらをどのように工夫するかこれから問われることだと感じました。
今、介護現場では、外に出ることが厳しくなっています。外で起きていることを意識することや季節を感じることが厳しくなっています。そして、体を動かさないので、身体機能が落ちてしまいます。それらのことをレクリエーションを通して、日々の生活に小さな変化をもたらすことが出来ればと思います。

2022年度(令和4年度) 表彰者

2021年度(令和3年度) 表彰者(準備中)