課程認定校研究連絡会議
課程認定校研究連絡会議とは
設立趣旨
すべての課程認定校が会員となる課程認定校研究連絡会議(正式名称:日本レクリエーション協会公認指導者養成課程認定校研究連絡会議)は、課程認定制度の教育内容の充実を図るとともに、課程認定校相互の連携と、都道府県レク協会との連携を強め、人材養成の円滑な実施と課程認定校の社会的地位向上を図ることを目的とし、1989年8月に発足しました。
会則と執行体制
会則・ 全国幹事会メンバー
会は課程認定校の養成課程主任教員を会員として構成されています。
会の代表は仲野隆士幹事長(仙台大学)です。
会務は北海道東北、関東甲信越、東海北陸、近畿、中国四国、九州沖縄の6ブロックの会員の中から全国幹事を選出し、運営しています。
また、会務の円滑な運営を行うため特任幹事、監事も選出し、会務の執行の補佐や監査等を担っています。

幹事長
仲野 隆士 氏
仙台大学
平成から令和への時代変化と予期せぬコロナ禍の出現により、我々を取り巻く社会環境は激変してきています。そこでは新しい生活様式が必然的に求められます。心の元気としてのレクリエーションが担う社会的役割や機能は再検討され、柔軟に対応していかなければならないでしょう。その一つが、ICTの活用です。日本は世界的に大きく遅れているといわれていますが、これを機に急激に発展する可能性があります。ICT活用レクという新領域も開拓されるでしょう。Information and Communication TechnologyならぬItsumo Chotto Toraburu!といった遊び心を忘れることなく、新たな時代の研究連絡会議を再構築していければと考えています。皆様のご協力を切に願っています。

全国幹事(北海道・東北ブロック)
本多 理紗 氏
札幌国際大学
札幌国際大学の本多理紗と申します。今年度より北海道ブロック幹事となりました。今までレクリエーションを通してたくさんの笑顔にふれ、関われて良かったと感じています。レクリエーションの魅力を多くの学生に伝え、つながりを大切にしながら少しでも貢献できれば嬉しいです。至らぬ点もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

全国幹事(北海道・東北ブロック)
南條 正人 氏
東北文教大学短期大学部
2018年度より全国幹事を仰せつかり、2期目となりました、東北文教大学短期大学部の南條正人と申します。本学では福祉レクリエーション・ワーカーの課程認定校として、14年目になります。微力ではありますが、レクリエーションの発展にお役に立てるよう、本会議の活動並びにレクリエーション教育を通じて全国幹事の一員としての責任に応えていきたいと思います。ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。

全国幹事(関東・甲信越ブロック)
松尾 哲矢 氏
立教大学
このたび関東・甲信越ブロックの幹事を仰せつかりました立教大学の松尾と申します。2018年には立教大学で全国大会を実施させていただき、研究連絡会議の先生方のレクリエーション教育に対する熱い思いと教育に向き合われる真摯な姿、本当に素晴らしいと思いました。
「学生のために」「レクリエーション教育のために」皆様で、よりよい研究連絡会議になりますようできる限り努めてまいりたいと存じますので、お導き賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

全国幹事(関東・甲信越ブロック)
篠原 俊明 氏
共栄大学
お世話になります。関東・甲信越ブロックの幹事の篠原俊明と申します。2018年に幹事を仰せつかり、二期目となります。まだまだ、分からないことが多く、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、少しでもレクリエーションの発展に貢献できればと思っております。ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

全国幹事(東海・北陸ブロック)
栗原 拓也 氏
静岡英和学院大学
今年度より新たに東海・北陸ブロックの幹事となりました静岡英和学院大学の栗原です。
本学はレクリエーション・インストラクターの課程認定校であり、 社会福祉士、保育士、幼稚園教諭の養成を行っています。
講義及び実習では、静岡県レクリエーション協会からの多大なご支援ご協力を賜りながら、地域に貢献できる人材養成をおこなっています。
どうぞよろしくお願いいたします。

全国幹事(東海・北陸ブロック)
秦 真人 氏
愛知学泉短期大学
私が所属する本学の生活デザイン総合学科では、短大2年間の中でスポーツ・レクリエーション系の科目が14科目16単位取得することが可能です。その内の11科目を私が担当し、レクリエーション系ではレクリエーション実技、レクリエーション実習、アウトドア演習(キャンプ)、無限の可能性開発講座(コミュニケーションを高めるための必修科目)の授業を担当しています。130名の学生の中でレクリエーション・インストラクターの資格を取得する学生はほんの一握り、毎年数名しかいませんが、授業自体にはどの科目も30名以上が履修し、様々なレクリエーションを楽しんでいます。今年度はまともな授業ができず、レクのイベントも中止されていく中で、どれだけ役に立てるかどうか分かりませんが、よろしくお願いいたします。

全国幹事(近畿ブロック)
高山 昌子 氏
大阪国際大学
大阪国際大学の高山昌子(たかやま まさこ)です。今年度から近畿ブロックの代表幹事となりました。レクリエーションの素晴らしさや可能性を学生に伝えられるよう、日々取り組んでいます。右も左もわからない若輩者ですが、どうぞご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

全国幹事(近畿ブロック)
原 志津 氏
兵庫大学
5年前から本校も福祉レクリエーション・ワーカー養成のカリキュラムをはじめました。それに先立ち、レクリエーション・インストラクターと福祉レクリエーション・ワーカーの資格を取るため、課題に取り組んだり、スクーリングのため静岡県に行き、実技試験を受けたこと等懐かしい思い出です。令和2年度から全国幹事を務めさせていただきます。皆様ご指導ご鞭撻よろしくおねがいいたします。

全国幹事(中国・四国ブロック)
鎌谷 眞里子 氏
鳥取社会福祉専門学校
今年度よりブロック幹事となりました鳥取社会福祉専門学校の鎌谷です。学生にとって魅力あるレクリエーション資格になるよう、地域交流事業などを通して共に学んでいます。今年はなかなか難しいですね。また、鳥取県レク協会の事務局長としては課程認定校との連携は重要に思います。よろしくお願いいたします。

全国幹事(中国・四国ブロック)
植田 厚子 氏
高知福祉専門学校
いつも大変お世話になっております。中国・四国ブロック 高知福祉専門学校の植田厚子でございます。
高知県も新型コロナウィルス感染予防のため、よさこい祭りも、返杯ありきの飲み会も中止が相次ぎ、まだまだ自粛モードです。
皆様にお会いできる日を楽しみに、今を乗り切ろうと頑張っております。
どうぞよろしくお願い致します。

全国幹事(九州・沖縄ブロック)
竹森 裕高 氏
西九州大学短期大学部
皆さんこんにちは。九州・沖縄ブロック幹事の竹森と申します。今年度は全国研究集会が九州で開催される予定でしたが、中止となってしまい非常に残念です。このような状況ではありますが、レクリエーションを通した、地域貢献や学生の育成などできる限りのことを頑張っていきたいと思います。ブロック幹事を務めて3年目になりますが、まだまだ勉強不足なところがありますが、よろしくお願いします。

全国幹事(九州・沖縄ブロック)
立木 宏樹 氏
熊本学園大学
熊本学園大学の立木宏樹(ついきひろき)と申します。コロナ禍に際し、変化する社会での柔軟な対応力や生活の楽しみを自ら創りだす創造力と実践力の必要性を強く感じました。今「レクリエーションが(で)できること」を考えつつ、微力ながら課程認定校におけるレクリエーション人材の育成に少しでもお役に立てればと存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

特任幹事
佐近 慎平 氏
新潟医療福祉大学
本会議は1989年に発足し、時代の変化に適応して参りました。「雇用の未来」(Osborne,2013)では、なくならない仕事として“レクリエーションセラピスト”が挙げられています。その技能を学生が技術として学ぶことは、AI社会を生き抜く術の1つになるのではないでしょうか。同じ志を持つ全国の先生方と協働して任に励みます、どうぞ宜しくお願い致します。

特任幹事
涌井 忠昭 氏
関西大学
2020~2021年度の特任幹事を仰せつかりました、関西大学の涌井忠昭と申します。微力ではありますが、精一杯務めさせていただきます。大学ではレクリエーション支援論、福祉レクリエーション論の授業を担当しています。地域では障がい者スポーツの普及・振興、また、総合型地域スポーツクラブの支援を行っています。よろしくお願いいたします。

特任幹事
築山 泰典 氏
福岡大学
本来ならば、6月6日、7日に福岡大学へ先生方をお迎えするはずでしたがCOVID-19の影響で叶わず残念です。基調講演では岡部平太氏に係る内容で進めていました。岡部氏の口癖であった「どげんかなる!どげんかする!」の精神で微力ながらお役に立てればと思っています。よろしくお願い致します(キャンプ実習、環境保全ワークの写真)。

監事
奥野 孝昭 氏
四天王寺大学短期大学部
お世話になっております。
「特任幹事」から「監事」に役割が変わりますが、引き続きよろしくお願いいたします。
「監事」の役割は、業務及び会計を監査する立場です。長年の幹事経験を活かし、「課程認定校研究連絡会議」の充実を目指し、自分らしさを大切に先生方と連携を深め取り組みます。

監事
岡山 千賀子 氏
徳島文理大学
徳島文理大学の岡山千賀子です。課程認定校の監事です。
この6月から「徳島県レクリエーション協会会長」になりました。県レク協会として、課程認定校教員として、それぞれの連携をさらに強めてレクリエーションの普及・発展に尽力していこうと思っています。皆さんと早くお目にかかりたいです。どうぞ宜しくお願い致します!
組織図
研究連絡会議の事業
(1)全国レベルの活動
- 全国研究集会の運営 参考:平成30年の全国研究集会報告書(PDF)
- 全国レクリエーション大会への参加および運営協力
- 日本レクリエーション協会の協力による調査研究および情報サービス
研究連絡会議では、会員を対象とした研究について助成をする取り組みをしています。※令和3年度助成募集は終了
(2)地域ブロックおよび都道府県の活動
- 各ブロック及び都道府県の課程認定校相互の情報交換および研究会・連絡会の開催
- ブロック内での都道府県レクリエーション協会との連絡・研究会の開催
- ブロック内での都道府県レクリエーション協会の活動への協力
- 都道府県レクリエーション協会と課程認定校の合同会議への参加及び協力
- 課程認定校希望校への支援
- その他
(3)専門領域の活動
- 専門領域別課程認定校の情報交換
- 日本レクリエーション協会、課程認定校、都道府県レクリエーション協会の協力による専門領域別の研究会の開催
- その他:令和3年度は2つの新規助成事業を実施します。※会員ページに記載