教務情報
トピックス
授業サポート
日本レクリエーション協会では、レクリエーション資格について学生の皆さんにお話しいただく際の参考となる資料をいくつか提供しております。ぜひ、ご活用ください。
●学び続けられるレクリエーション・インストラクター ~資格のご案内~(動画)


●資格紹介用ポスターA(PDF) 資格紹介用ポスターB(PDF)
レクリエーション・インストラクター養成課程を設置している学校向けにお配りした養成課程ポスターです。
2種類ありますので、授業の際などでぜひご案内ください。

レクリエーションの授業の中で活用いただける動画教材のご案内です。
動画視聴にはパスワードの入力などの手続きが必要となります。以下の手順で行ってください。
なお、下記の機能を利用するには、教員の場合は公認指導者としてログインする必要があります。
学生の場合は学生登録を完了しておく必要があります。
また、動画の視聴には、後述の「※動画内容とパスワード」についてはこちら 」 に掲載されているパスワードが必要です。
① 学生に日本レクリエーション協会サイト「レクぽ」へ登録させる
★「レクぽ」とは
「レクぽ」は、日本レクリエーション協会のポータルサイトです。
今回の動画教材をはじめ、授業の時に使えるレク活動や、現場実習の時に使えるレク活動がたくさん掲載されています。
②「レクぽ」の登録をして「レクぽ」にログインします。

③「レクぽ」サイト内 「読物探す」をクリックします。

④カテゴリー検索で 「レクリエーション通信講座 受講生限定」を選択

※レクぽに学生登録が完了していない場合、⑤には進めませんので、学生登録を済ませてから利用するようにご案内ください。
⑤視聴する動画をクリックします

レクリエーション・インストラクター養成課程テキスト「楽しさをとおした心の元気づくり」の学習をさらに深めていただけるよう、ワークブック(補助教材)をご用意しています。
テキストに掲載している内容をより深く学習できるよう、レクぽに掲載している動画資料も連動して視聴できます。(レクぽへの学生登録が必要です)
ぜひ、副教材としてのご利用をご検討ください。

このたび、表記ガイドブックを新たに発行いたしました。
こちらのガイドブックはレクリエーション・インストラクターテキスト「楽しさをとおした心の元気づくり」の内容に沿ったゲーム 31 種目を掲載しています。ゲームの内容・進め方・ポイント・アレンジや配慮をゲームごとに掲載し各ゲームの要点を分かりやすく解説しています。また、レクリエーションで活用しやすい歌の紹介や、プログラムの立て方、場面を想定したモデルプログラムなど学生の皆さんが現場で使える情報が満載です。
是非ともレクリエーション・インストラクターテキスト「楽しさをとおした心の元気づくり」の実技科目の教材として併用していただけましたら幸いです。
なお、今年度新入学生を対象に養成課程を設置いただいている課程認定校はインターネット注文では割引が適用できます。詳しくは「教務情報」の『(5)「レクリエーションカタログ」インターネット注文方法』をご覧ください。

日本レクリエーション協会WEB版「レクリエーションカタログ」のご利用には事前登録が必要です。
WEB注文の詳細
WEB版レクリエーションカタログへの会員登録について
登録をご希望の場合は、
(1)学校名 (2)メールアドレス (3)担当者氏名 (4)電話番号
をサービスセンターまでお知らせください。サービスセンターにて登録完了後、ログインパスワードと注文マニュアルをご案内いたします。
※会員登録をしないと割引が適用されません

- 割引率は10%
インターネット、FAX、メール、いずれのご注文も 10%割引 - 帳票のプリントアウトが可能
見積書、請求書、納品書をご自身のマイページから出力できます。また、それぞれの宛名の変更も可能 - 決済方法
①銀行ゆうちょATM、②コンビニ決済、③クレジットカード、④銀行振込*①(一部有料)、②③は手数料無料、④は振込手数料はご負担ください。
- 入金・発送について
ご入金を確認したのちに発送します
この件に関する問い合わせ先
公益財団法人日本レクリエーション協会 サービスセンター
電話:03-3834-1092
email:service(a)recreation.or.jp
※(a)は@マークに置き換えてください
資格登録のご案内
スポーツ・レクリエーション指導者養成課程の追加について
レクリエーション・インストラクター養成課程を設置している学科では、12時間分の学習内容を加えたいただくことでスポーツ・レクリエーション指導者養成課程を追加することができます。詳しい条件は下記をご覧ください。
課程認定審査
2025年度新入学生用課程認定校申請手続き
2025年度新入学生養成課程申請に関する書類一式は、12月上旬に郵送となります。貴校の必要手続き書類をご確認のうえ、マニュアルに沿ってお手続きをお願い致します。
認定までのスケジュールについて
2025年度認定までの主なスケジュールは、下記のとおりです。
(1)申請 受付期間 ......... 2025年2月7日(金)まで
(2)請求書の発送 ......................... 2025年3月下旬に課程認定料請求書をメールにて送付します。(支払期限:5月末)※請求書は、登録されている事務担当者宛に発送いたします。
(3)認定証の発送 ......................... 提出書類の記載内容、課程認定料の入金確認等が完了し、審査を経た学校から課程認定証を発送します。(5月以降、順次発送)
申請書類の提出方法について
提出方法について、従来の郵送の他、電子申請が可能です。
課程認定料について
課程認定料は、次のとおりです。
■ 基礎資格
資 格 名 称 | 課程認定料(税込) |
---|---|
レクリエーション・インストラクター | 10万円 |
スポーツ・レクリエーション指導者 | 10万円 |
注1、注3)
■ 専門資格
資 格 名 称 | 課程認定料(税込) |
---|---|
レクリエーション・コーディネーター | 15万円 |
福祉レクリエーション・ワ-カー | 15万円 |
注2、注3)
注1)基礎資格については、他の基礎資格の資格取得のための認定を受ける場合にも、併せて10万円(税込)を上限とする。
注2)専門資格については、他の専門資格の資格取得のための認定を受ける場合にも、併せて15万円(税込)を上限とする。
注3)基礎資格に加えて専門資格の資格取得のための認定を受ける場合には、併せて20万円(税込)を上限とする。なお、複数の基礎または専門資格の資格取得のための認定を加える場合においても同様とする。
課程認定料請求書の発送について
課程認定料に関する請求書は、郵送ではなく、電子メールで送付させていただきます。送付先はご登録の事務担当者の方のメールアドレスとなります。
(請求先部署が異なる場合は、担当者の方へ転送をお願いいたします。)
義務研修
義務研修とは「公益財団法人日本レクリエーション協会高等教育機関における公認指導者養成課程認定校認定審査基準」において、「5 認定を受けた高等教育機関の義務」として指定されている研修のことです。
日本レクリエーション協会が指定したレクリエーションに関する研究や教育実践に資する研修について年間で一つ以上を受講いただくこととなっています。今年度の指定研修は確定次第掲載します。
期日 | 研修名 | 主管 | 会場 |
---|---|---|---|
2025年3月7日 | レクリエーション 支援者のウェルビーイングを考える(PDF) | 課程認定校研究連絡会議 九州・沖縄ブロック(共催:※本研修は九州レジャー・レクリエーション学会) | 西九州大学佐賀キャンパス |
2025年1月25日 | 「神話・歴史」 出雲大社巡礼(PDF) | 課程認定校研究連絡会議 中国・四国ブロック | トリニティカレッジ出雲医療福祉専門学校 |
2024年11月2日 | 野外でピザを作るデイキャンプ体験とキャンビズの活動と実践についてのミニ講座(PDF) | 課程認定校研究連絡会議 近畿ブロック | 兵庫大学キャンパス |
2024年11月9・10日 | 全国レク大会inあいちプレ大会」に参加してレクリエーション指導の幅を広げる(PDF) | 課程認定校研究連絡会議 東海・北陸ブロック | 愛知県内 |
2024年11月23日 | 自然や環境のために行動できる人 環境教育プログラムを体験する PART2(PDF) | 課程認定校研究連絡会議 関東・甲信越ブロック | 立教大学池袋キャンパス |
2025年1月18・19日 | 教員対象『レクリエーション・インストラクター資格取得講座』兼『授業研究会』(PDF) 申込書(Word) | 日本レクリエーション協会 | オンライン |
2025年2月9日 | 教員対象『スポーツ・レクリエーション指導者資格取得講座』(PDF) 申込書(Word) | 日本レクリエーション協会 | オンライン |
2024年10月12・13日 | 被災地におけるレクリエーション支援活動の姿(PDF) 申込書(Word) | 課程認定校研究連絡会議 北海道・東北ブロック | 気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館 他 |
2024年9月7日 | レクリエーション教育実践・研究発表(「全国レクリエーション大会2024とちぎ」研究フォーラムセッション5 にて開催) | 課程認定校研究連絡会議 | 栃木県宇都宮市ライトキューブ宇都宮201(2F) |
2024年9月7日 | レク教育・研究サポートデスク(「全国レクリエーション大会2024とちぎ」研究フォーラムセッション6 にて開催) | 課程認定校研究連絡会議 | 栃木県宇都宮市ライトキューブ宇都宮201(2F) |
優秀学生表彰制度
レクリエーション・インストラクターを含む全ての養成課程の公認指導者資格登録学生の中から、養成校を卒業する年度に、
当該校を代表する1名を推薦し、日本レクリエーション協会資格認定委員会審査を経て表彰する制度です。
1.候補者推薦書の提出
本制度の利用を希望する学校は、令和7年1月6日から令和7年1月31日の期間に、別記様式1「レクリエーション公認指導者優秀学生候補者推薦書」を優秀学生表彰書類提出フォームよりお手続きください。
なお、推薦対象となる学生が不在など、本制度を利用しない場合は推薦書の送付は不要です。また、公認指導者資格登録学生のうち、令和6年度の卒業生がいない場合も同様です。
レクリエーション公認指導者養成課程認定校優秀学生表彰規程(PDF)
対象の養成課程 | 学校全体で1名を推薦 |
---|---|
レクリエーション・インストラクター スポーツ・レクリエーション指導者 福祉レクリエーション・ワーカー レクリエーション・コーディネータ | 令和6年度卒業生で、左記のいずれかの養成課程を修了見込みかつ公認指導者資格登録予定の学生1名を推薦 |
注意:推薦書受領の旨は5営業日以内に受領確認メールをお送りします。受領確認メールが届かない場合は未受領扱いとなります。また、締切後は受領いたしかねます。
2.学校名、学生名を記銘した賞状を発送します
資格認定委員会等での審査を経て、卒業式に間に合うように、賞状を学校宛てに返送いたします。
3.卒業式で代表者より賞状授与
レクリエーション公認指導者優秀学生表彰について、教職員、学生、保護者等広く認知いただく目的で、卒業式で賞状授与いただく他、発行誌やホームページ等でも広く告知してください。
4.授与式(卒業式)写真の返送
卒業式で授与いただいている様子の写真や、学生の感想や決意表明コメントなどをメールにてお送りください。
課程認定校研究連絡会議
すべての課程認定校が会員となる課程認定校研究連絡会議(正式名称:日本レクリエーション協会公認指導者養成課程認定校研究連絡会議)のページには下記から入室してください。